2024年買ってよかったものn選
作成日 更新日カテゴリ: blog タグ: bestbuy
時がたつものは早いもので早くも2024年が終わってしまった。。。 ということで買ってよかったものまとめを書いておく。
趣味部門
MSI Cyborg 14
iPad Proでの原神の動作がかなり渋くなってきてしまったので、iPadを買うかPCを買うか迷った末、PCを買った。なんだかんだいろいろと使えると思って・・・
この記事もこの端末で書いてます。
16インチとかのが安く買えそうだったけど、家の中で持ち運びたかったので14インチをセレクト。 ゲーミングにしたせいで重くてちょっと持ち運びにくいけど、問題ない範囲ではある。
性能は大満足。高いだけあった。
カメラ2種
α77
α57からの買い替え。 イメージセンサーの画素数アップのために買い替えた。
1600万画素から2200万画素に。解像感の印象がかなり変わった。 レンズの性能を使い切れてなかったな感がすごい。
NEX-5R
α77のおかげでカメラ熱が上がったけど持ち運びがきついなと思ったのと、後述するスマホの買い替えもあって、ミラーレスを買ってしまった。 この世代なら中古で2万くらいで買えるので。。。
実際、パワーズームのレンズと組み合わせてめちゃめちゃ使いやすい。 シグマの19mm単焦点も追加で買って完璧に楽しい。
コンデジとどっち買おうかなと迷ってたけど、バシャバシャ取れる感じとか地味にレンズ交換できるところとかが楽しいので、ミラーレスで正解だったかも。
画素数は1600万画素なので、α77とはすみ分けができる。
Xperia 10 VI
メイン機。 Xperia pro-Iからの買い替え。
proを使って改めて思ったのはハイエンドもいいけど、普段使いならハイエンドじゃなくていいよね。というところ。 pro-Iの下取りサービスをソニーストアでやってくれるということだったので、銀座に行って店頭下取りで現金値引きしてもらった。
負担額ほぼなしだったので純正ケースも一緒に買ってみた。 極薄で握り心地のいいケースだった。
生活用品部門
和平フレイズ ロースター
魚焼き機。
ガスコンロの魚焼き部分が壊れているので魚はフライパンで焼いていた。 それで十分と思っていたが、ふと思い立って買ってみることにした。
魚焼き機で焼くだけで、QoLが上がったと思えるほど焼き魚がおいしくなったのだ。 鮭の切り身を買うのが楽しみになった。
オーム電機 ボタン式デジタルタイマーAB6H HS-AB6H
コンセントのスイッチ。
コンセントのタイマーはダイヤルをひねるタイプがいいとずっと思っていたが、これに出会って認識を改めた。
パッと押せばすぐに設定されてかなり便利。 ダイヤル式と比べると残りの時間がわからないのがデメリットではあるが、正直切れるまで見ないので問題はない。 むしろ、オンなのかオフなのかが視覚的にわかるほうが安全上いいと思う。
単純なスイッチ動作もできるので、トグルスイッチが必要な場面でも活躍。 もう全部これでいいな。
パナソニック パルックLEDシーリングライト
リビングの照明。面白かったのでランクイン。
元々使っていたやつがかなり古いモノで、専用規格の蛍光灯を使うものだった。近くにその規格の蛍光灯の取り扱いがないしせっかく買い替えるのでLEDで、と探していたところ発見。
球ではなく照明機器自体を交換する方式とのこと。 LED照明では球よりも本体のほうが寿命短くなりがちなので、この方式は画期的と感じて買ってみた。
引掛けシーリングに専用のコネクタを設置して、差し込むことで設置する。 コネクタはそのまま使えるらしく次回は本体のみ交換すればよい。
次に故障するときに製品自体が終売になっていないかだけが気がかりだがPanasonicなので大丈夫でしょう。たぶん。 さて、どうなるかな。